滋賀県の方言(近江弁)とは?方言の特徴や、定番・かわいいフレーズを紹介!

日本最大の湖・琵琶湖で有名な滋賀県。

滋賀県のゆるキャラのひこにゃんは公式ファンクラブもあってとても人気なキャラクターなので知っている方も多いのではないでしょうか。

そんな自然豊かな滋賀県の方言「滋賀弁」はご存じですか?

近江弁(おうみべん)ともいわれる滋賀県の方言は関西弁に似ている方言を使っていますが、実は近江弁には特徴的な表現やことばがあります。

ことさん
ことさん

滋賀県の方言「近江弁」の特徴や定番フレーズ、可愛いセリフから面白い表現まで紹介します!

滋賀県の方言(近江弁)とは?

近江弁(おうみべん)とは滋賀県で話される方言です。

関西弁と似ている方言を使うので関西弁と認識されることもありますが、近江弁ならではの特徴的な方言があるので関西弁とは別ものの方言と考えてください。

滋賀県の方言(近江弁)の特徴

滋賀の方言が近江弁といわれているのは、かつて滋賀県が近江の国と呼ばれていたからです。
江州弁(ごうしゅうべん)、近江ことばともいわれます。

近江弁は京都弁・大阪弁・北陸弁・名古屋弁を混ぜたような方言を使っているのが特徴です。

特に京都弁の影響を受けていて京ことばの特徴的なやわらかい表現をよく使うため人気があります。

滋賀県の方言の種類

滋賀県は琵琶湖を中心に湖北弁・湖東弁・湖南弁・湖西弁と4つに分かれていて、それぞれ方言が少しちがいます。

湖北地方:近江弁のなかでもっとも特色豊か。

一般的な関西弁のアクセントではないことが特徴で語尾が波打つことも。

「〜やある」「〜んす」「〜ほん」などの表現が独特。

湖東地方:湖北地方と共通した表現を使うことも多い。アクセントは一般的な関西弁と変わらない。

文の合間に「〜よ」をつけることが多い。

「それ」が「ほれ」のように、「そ」を「ほ」に変化して表現する。

湖西地方:湖北に似ている表現がありますが、ほとんど京都府南部の方言に近い。

山間部などは独特な表現がある。

湖南地方:京都府南部の方言とほとんど変わらない。

年配層では「〜らる」など独特な表現を使う場合もある。

近江弁と関西弁との違い

同じ県内でも地域によって方言に違いがある滋賀県。

関西に近い湖南地域は関西弁と似ている方言をよく使いますが、アクセントやイントネーション、使っている表現が違うものも多く関西弁との大きな違いがあります。

琵琶湖を眺められるカフェおすすめ9選|テラスでのんびりできる、景色のいいカフェをご紹介 【彦根】喫茶とパン 湖畔|琵琶湖のほとりで至福の休日を!コーヒーと焼き菓子が楽しめるカフェ

滋賀県の方言(近江弁)でよく使われる表現

独特な表現をする滋賀県の方言(近江弁)では聞き慣れない方言もよく使われています。

意味を聞くまではわからない方言もあります。ここからはよく使われる近江弁の方言を紹介します。

1.いかい

標準語では「でかい」という意味で使われます。

サイズや物事が大きい時に使う表現で「態度いかない?(でかくない?)」と使うこともあります。

滋賀県民以外の方が初めて耳にしたらどういう意味かわからないと思いますが、近江弁の特徴でもある独特な方言です。

2.せんどする

例:「ずっとゲームしててせんどした」など。

集中力が切れた時に使う表現で物事を1000回繰り返すととても疲れることからきている方言だという説があります。

3.ほっこりする

例:「やること多くてほっこりする」など。

普通は安心するなどの意味合いで使われますが、滋賀県の方言(近江弁)では全く意味がちがいます。

近江弁では「疲れる」「うんざりする」という意味合いで使われるからです。

滋賀県でこの方言を使っている人がいたら間違えないように注意しましょう。

4.〜らった

例:「テレビを見てらった」など。

滋賀県の中でも湖南地方や湖西地方では、「〜いた」「〜していた」という意味を「〜らった」と表現します。

特徴的な方言ですが「ら」が入ることで可愛い印象になりますね。

5.やんす

例:「お腹がすいてきやんしたね」など。

「〜ます」という意味合いでよく使われる方言です。

「〜でやんす」とは違うので注意しましょう。

6.もんてくる、もんでくる

標準語で戻ってくるという意味合いです。

聞き慣れていない方には「持ってくる」などと間違えて聞こえることもあります。

7.ほかす

例:「このゴミほかしといて」など。

関西から西日本でも使われる表現で「捨てる」という意味で使われます。

大阪では「ほる」と表現される場合もありますが、滋賀県の一部の人も「ほる」を使います。

8.ちょかる、ちょける

例:「ちょけとんちゃうぞ」など。

「調子に乗る」という意味合いです。

関西の方言になれていない人が聞くときつく感じる場合がある方言です。

滋賀県の人は穏やかな性格ですが突然怒る人が多いです。しかし、すぐ元に戻るので裏表のない性格で親しみやすいです。

滋賀のおいしいお店知ってますか?びわメシ特集2023

滋賀県の方言(近江弁)の珍しい・かわいい表現

近江弁のよく使われる表現を紹介しましたが、ここからは少し変わった珍しい・かわいい滋賀県の方言(近江弁)を紹介します。

1.ちゅんちゅん

湯が沸騰した状態のことを言います。

鳥の鳴き声みたいで可愛らしい表現ですね。

2.よこんちょ

横という意味で使われます。

「んちょ」を付け加えられるだけで可愛い印象になります。

3.おちょばい

ご機嫌取りという意味で使われます。

4.ももける

セーターなどが毛羽立つことを表現して使われます。

滋賀県独特の方言で可愛らしいフレーズです。

大津で『NAKED GARDEN ONE KYOTO 比叡山坂本』が開催!次世代型アートと滋賀の歴史を堪能しよう!

滋賀県の方言(近江弁)の告白のセリフ

独特な滋賀県の方言(近江弁)は告白する時のセリフはどんな感じになるのでしょうか。

ここからは近江弁ならではのキュンとするセリフを紹介します。

1.あんな、ずっと好きやってん

意味は「あのね、ずっと好きだったの」です。

語尾が特徴的な表現でかわいいですが、「あのね」が「あんな」に変わるのもかわいいですね。

2.うちのねきによってえな。

「私のそばにきてよ。」という意味です。

近江弁らしい表現でほんわかしていてキュンとしますね。

滋賀県の方言(近江弁)の珍しい表現

滋賀県の方言(近江弁)のよく使われる定番の方言からかわいい告白のセリフまで紹介しましたが、近江弁は珍しい表現も多いのが特徴的です。

ここからは近江弁の珍しい表現を紹介します。意味を聞かないとわからない人も多いでしょう。

1.じきにもんでこんすほん

「じきに帰ってくるよ」という意味です。

もんでこんすは「帰ってくる」「戻ってくる」という意味です。

近江弁を知らない人からは意味を聞くまでは何を言われているかわからないと思います。

不思議で面白いフレーズですよね。

2.うちの子がきゃんたわ

「うちの子が来たわ」という意味です。

「きた」「こられた」という意味で「きゃんた」が使われます。

若い子がよく使う方言で、湖北地方で使われることが多いです。

3.よーきばるなー

標準語で「よく頑張るなー」という意味合いです。

きばるは「がんばる」という意味で、「がんばれ」の場合は「きばれ」と使います。

きばれと聞くと他の意味に捉えてしまいそうになりますが、全く違うので注意しましょう。

4.うまくさかったんやろ

意味は「おいしそうな匂いがする」です。

馬がくさい?と思ってしまいますが違うので気をつけて下さい。

「うまくさい」は「おいしそうな匂いがする」という意味で、湖北地方でよく使われます。

滋賀県の方言(近江弁)のまとめ

滋賀県の方言(近江弁)のよく使われる表現から面白い方言まで紹介しましたがいかがでしたか?

ほんわかする方言からクスッとする面白い方言まで色々ありました。

独特なことばが多い近江弁ですが、親しみやすい印象があるため人気な理由もわかりますね。

地元の方のお話しに耳を傾けてみると記事の中で紹介した方言が使われているかもしれません。

滋賀県に行った際には注目してきいてみると面白いでしょう。

近江八幡/八幡堀の食べ歩きグルメおすすめ13選 近江八幡のランチおすすめ9選|近江牛はもちろん、おしゃれカフェランチや穴場の中華をご紹介