こんにちは!
こ/こと編集部です。
滋賀県で創業し、20年にわたり注文住宅やリノベーション物件を手掛けてきた「湖都コーポレーション」が、京都北野天満宮近くに、京町家をフルリノベーションした新たなモデルハウス『京町家ラボ』を、7月12日にオープンさせました!

7月12〜14日の3日間のオープニングイベントに、編集部メンバーと、こ/ことモデルのmanamiさんと一緒に、お邪魔してきました!

フリーランスモデルとして活動するmanamiさん
サロンモデルなど幅広く活躍中。
モードな雰囲気から透明感のあるキュートな笑顔まで、いろいろな表情を見せてくれます!
manamiさんSNS:Instagram
京町家ラボの基本情報
施設名 | 湖都コーポレーション 京町家ラボ |
住所 | 京都府京都市上京区一条通御前通西入西町126 Google Maps |
アクセス | 京都市バス「北野天満宮前」から徒歩8分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
公式サイト | https://www.koto-cp.com/ |
https://www.instagram.com/koto_renovation/ |
京町家をフルリノベーションしたモデルハウス

瓦と大きな窓、そしてやわらかな色合でまとめられた外観。
街並みに溶け込むレトロな質感を残しつつも、リノベーションを経て生まれるスタイリッシュさがちりばめられています。

この京町家の築年数は、少なくとも70年以上!
そんな町家ならではの特徴を残した内装には、以前の建築で用いられていた「梁(はり)」がそのまま残されています。

階段にはむき出しの梁がダイナミックに!リノベーションならではの建築がとてもかっこいい。
「うなぎの寝床」と呼ばれることもあり、玄関から奥に細長い形状をしていることが多いです。
そのため、光が入りづらい形状になることもあるのですが、「京町家ラボ」はたくさんの光が入る内装になるよう工夫されていました!


階段を上がった2階は、ベッドルームに。

窓からの光はやさしく、自然光によって目覚める、そんな丁寧な暮らしを楽しめる期待が。

湖都コーポレーションが得意としているJapandi(ジャパンディ)スタイルが、京町家ラボにも存分に活かされています。

2階から1階のリビングスペースを見下ろせるよう吹き抜けになっていて、どこにいても解放感を感じられました。
湖都コーポレーションさんのこだわりがたくさん

20年にわたって、注文住宅を手掛けてきた湖都コーポレーションだからこそのこだわりポイントが、京町家ラボには盛り込まれています。
キッチン

京町家ラボは、全体的にJapandi(ジャパンディ)スタイルを取り入れてますが、注目すべきは、カラーの選び方。

Japandiスタイルでは、壁紙やインテリアはアースカラーでまとめることが多い中、キッチンは日本の伝統色である深緋(こきひ)で統一することで、ここが京町家であることを再確認させてくれます。

引き出しの取手も、シンプルながらこだわりを感じます。
浴室&一人用サウナ

浴室にはターコイズブルーのタイルが貼られていました。
湖都コーポレーションさんの地元「びわ湖」をイメージしたカラーであるとともに、空間全体を落ち着かせる効果も。

細かなところに、さりげなく滋賀と京都のコンビネーションを感じられるのは、「こ/こと」としても嬉しい限り。

また浴室には一人用のサウナが併設されていました。
家で「ととのう」ことが出来るなんて、うれしすぎます。

サウナに入った後は、湯船に水を張り、水風呂へドボン。
そのまま坪庭へ出て外気浴もいかがでしょう?

浴槽のドアにも滑らかな風合いの木材が取っ手に使われていて、ディティールまで本当に素敵です。
秘密基地スペース

京町家ラボにおじゃましたときから、編集部一同気になっていたのが、町屋の真ん中にある小部屋。
円柱状のしきりに囲まれているこちらの空間は、仕事・読書・瞑想などをすることをイメージして設計されました。

中に入ってみると、ちょうどいい広さが心地よくて、出られなくなりそう。
京町家ラボ全体は、大きな窓が光を取り込み、明るい空間が多いのですが、こちらの秘密基地に入れば、ひっそりと自分だけの時間に没頭することもできます!
今後はイベントやPOPUPも開催?これからについて聞いてみた

ついにオープンした京町家ラボの今後について、湖都コーポレーションの広報である伊藤さんに尋ねました。
まずは、オープンしたことを出来るだけたくさんの方に認知していただきたいとのこと。
今後は、北野天満宮のそばということもあり、さまざまなポップアップイベントや撮影スタジオなど、幅広く、暮らし、アート、カルチャー、様々な分野の情報発信スポットとして活用いただけるように働きかけていきたい!とおっしゃっていました。

小上がりの出窓がある空間は、撮影場所、ギャラリー、ワークショップとして活用できそう。

期待が膨らみます。

ゆくゆくはキッチンにも、水道を通せるようになるとおっしゃっていました。
お料理系の教室やワークショップをこちらで行うことも可能になりますね。
京町家ラボのまとめ

編集部でお邪魔した際に伺ったのですが、オープニングイベントの期間中、近隣の方も多く来られていたみたいです!
リノベーションを検討されている方はもちろん、地域の方などがオープニングイベントに来られていて、多くの方に歓迎されている様子が感じられました。
みなさまも是非、素敵な空間を体験しに、京町家ラボに訪れてみてください!
\公式ウェブサイトでチェック/