【京都・西陣】喫茶とごはん きんたんち|かわいいがあふれる空間へようこそ!

こんにちは。

こ/こと編集部です。

おしゃれなところやスタイリッシュなところ、たくさんの種類の喫茶店やカフェに出会える京都。

そんな喫茶店やカフェの激戦区で、とびきり可愛くて、元気をもらえるパワースポットのような喫茶店をご紹介します。

京都の西陣の真ん中、今出川通りに面する立地にあります。

京都駅から来られる方は、JR二条駅から京都市バスに乗り、バス停「千本今出川」で降車してくださいね。

喫茶とごはん きんたんちの基本情報

店名喫茶とごはん きんたんち
住所京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町141-2
アクセス市バス「千本今出川」バス停から徒歩2分
Google Maps
営業時間11:00-19:00

月に一度のモーニングDAY / 8:00-12:00
定休日日曜+第2・第4水曜+臨休有
公式サイト喫茶とごはん きんたんち
Instagramkintanchi

明るくてとびきりキュートなお店

お出迎えしてくださった店主の「きんた」さん。

本日は大ジャンプの特別サービス付き。

愛され店主、きんたさんに会うために青森県や関東圏から来られる常連さんもいらっしゃいます。

お店は外観からとってもポップ!

ですが、歩道より少し奥まったところに入口があるので、不思議と隠れ家のような雰囲気もあります。

お店の中に進むと、そこには数々のコレクションたちが。

絶妙な表情とサイズの人形たち。

ついつい集めたくなってしまう、お菓子などが入っていたカンカン。バリエーション豊かでかわいすぎる。

「きんたんち」さんの由来は、店主さんが幼少期についたあだ名から「きんた」さんと呼ばれるようになったことからです。

来店されたお子様からのお手紙が壁面にたくさん。思い思いに描かれたきんたさんの絵が可愛い。

「きんたんち、いこー!」とみんながきんたさんのお家に集まるような幼少期だったのだとか。

店名の「きんたんち」には、そんな風にみんなが集まる場所を作りたいという想いが込められています。

きんたんちの喫茶とごはん

ごはんも喫茶も楽しめるきんたんちさん。

美味しくて、バランスのいい「きんたんちプレート」

筆者が注文したのは、きんたんちプレート。

きんたんちプレートは、おっきいのんとちっさいのんの2種類から選ぶことができます。

美味しくて、健康にもやさしいメニューをつくることを大切にされています。

別メニューのきんたんちキーマカレーは、お野菜たっぷりで、辛くない味付けとのことで、次はぜひ食べてみたい!

「出来ました~!」と、きんたんちプレートを持ってきてくださるきんたさん

メインおかずの味付けが絶妙で、ごはんが進む進む。

筆者は、食後にドリンクを頼みたかったので、ちっさいのんを頼みました。

ちっさいのんは想像以上にバランス満点で、品数も多く大満足でした!

大原のしそを使用した『しそトニック』

食後には、「しそトニック」をいただきました!

しそシロップとトニックウォーターをよく混ぜ混ぜしてくださいと、きんたさんからアドバイスが。

とっても鮮やかで綺麗なグラデーションです!

しそトニックに使われている紫蘇は、昔はきんたさんのおばあ様が、そして今はおじ様とおば様がされている畑から収穫してきたものなのだそう。こちらで採れた紫蘇を、京都・大原にある土井柴漬け本舗に卸されていたこともあったのだとか。

しそサイダーではなく、しそトニック(トニックウォーターを使っている)の理由については、ぜひ飲んでみて体感してほしい。

紫蘇とトニックの味わいが絶妙にマッチするのです…!

居心地の良い空間に癒されて

カラフルであふれるきんたんちさんには、カウンター・テーブル・お座敷の3種類の座席があります。

どこを見渡しても、カラフルでポップな空間にわくわくして、時間を忘れて過ごしてしまいそう。

フィルムカメラが趣味のご友人が撮影されたきんたさんの写真が、お店の世界観とグッドなコンビネーション。

きんたんちプレートの絵は、去年きんたんちさんで個展をされた美大生が、プレゼントしてくださったとのこと。

古民家をリノベーションしてできたお店

ガラスの引き戸はリノベーション前のまま。木の枠のデザインがかわいくてたまりません。

町家のレトロ感と、きんたさんのコレクションの相乗効果でお店がより素敵に。

今年で10周年を迎えるきんたんちさん!

店主のきんたさんは、学生時代のアルバイトから、現在に至るまで飲食業ひとすじでやってこられました。

現在の場所に「ビビッ」ときて、お店をオープンすることになったのだそう。

紫蘇を中庭で干しているところ。ごはんにかける「ゆかり」にします!ときんたさん。京都の町家ならではの「中庭」が大活躍します。

光がたっぷり入る窓から、お店の外を眺めるのが好きだと話すきんたさん。カウンターではきんたさんとの楽しいお話が止まりません。

お店はたくさんの「好き」がつまっていて、特にきんたさんの好きな色、「黄色」がお店を華やかにしています。

きんたさんが、買い出しに行かれる際に使うバイクの色も素敵な黄色。

この黄色にしてください!と指定の色を塗装してもらったと話すきんたさん。

特徴的な黄色をみかけたお客さんから、きんたさんの目撃情報が絶えないのだとか。

「喫茶とごはん きんたんち」まとめ

きんたさん手作りのグラノーラ。買って帰った後、その優しいお味につまみ食いの手が止まらなくなります。

気さくで明るい店主のきんたさん、こだわりのごはんと喫茶、そして可愛くて居心地の良いお店にきっとトリコになるはず。

皆様もぜひきんたんちさんへ、心と体のパワーチャージに訪れてみてくださいね!