てらもと助産院|滋賀の会社の社会貢献活動特集Vol.2

こんにちは。

こ/こと編集部です。

こ/ことでは、滋賀の企業が取り組む社会貢献活動、CSR活動にスポットライトを当てるべく、数々の企業に取材を実施!

社会のために、さまざまな活動をされている地元の会社さんをご紹介してまいります!

今回は、その第2弾!

訪問型助産院の『てらもと助産院』さんのご紹介です!

てらもと助産院について

てらもと助産院は、滋賀県大津市を拠点に、地域に根ざした産前産後ケアを提供しています。

訪問型の産後ケア、授乳相談、離乳食相談、子育て相談、両親学級の開催など、ママと赤ちゃん、その家族を支えるための幅広いサポートを行っています。

「ひとりで頑張りすぎない育児を」─そんな想いを胸に、助産師としての専門知識と、現場で培った豊かな経験を活かし、ママたちの声に丁寧に耳を傾け、寄り添うケアを心がけているとのこと。

てらもと助産院の特徴は、特に産後の心と体のケアに力を入れていること。

乳房ケアや授乳サポートはもちろん、家事や育児の分担についてのアドバイス、産後のメンタルサポートにも積極的に取り組み、ママたちが安心して子育てに向き合える環境づくりを支えています

また、育児情報があふれる今だからこそ、「正しく、そしてママ自身に合った情報」を届けることも大切にしています。

訪問ケアだけでなく、オンライン相談にも対応し、多様なライフスタイルに合わせたサポートを提供。

ママ一人ひとりの状況に寄り添い、必要なケアを必要なタイミングで届ける仕組みを整えています。

「助産師のいる暮らし」を、もっと身近に、もっとあたりまえに。

てらもと助産院は、これからも母と子、そしてその家族が安心して笑顔で過ごせる日々をサポートし続けます

企業名てらもと助産院
住所滋賀県大津市
訪問可能エリア滋賀県大津市、草津市、守山市、栗東市
(上記以外でのご依頼は要相談)
TEL090-9166-4305
公式HPhttps://mwseiko.com/

てらもと助産院が取り組む社会貢献活動

てらもと助産院は、妊娠中から出産後まで、ママと赤ちゃん、そしてご家族に寄り添うケアを大切にしています。

寺本さん
寺本さん

産後の心と体は、とても繊細です。
母乳のこと、赤ちゃんのお世話のこと、家族との暮らしのこと──。
小さな不安や悩みにもそっと寄り添い、助産師としての専門的な知識と経験をもとに、ママと赤ちゃん、そしてご家族が、安心して自分らしく過ごせる毎日を支えることを大切にしています。

地域の学校や保育園、保護者、教員向けに性教育講座

てらもと助産院では、地域の学校や保育園、保護者、教員向けに性教育の講座を行っています。

子どもたちが「自分を大切にすること」を学び、大人たちも子どもたちを支える力を育めるように。

性に関する正しい知識を、あたたかく、わかりやすく届けることを心がけています。

さらに、地域に根ざした訪問型の産後ケア、両親学級、オンライン相談などを通して、誰もが安心して子育てできるまちづくりや、地域の子育て環境づくりにも力を注いでいます。

「助産師のいる暮らし」が、誰にとってももっと身近で、あたたかいものになりますように。

てらもと助産院は、これからも母と子、そして家族に寄り添い続けます。

この取り組みのきっかけを教えてください

助産師として多くの妊娠中や産後の方と関わる中で、十分な支援を受けられず、不安を抱えながら子育てをしている現実に気づきました。

「もっと身近に頼れる場所をつくりたい」という想いから、訪問型産後ケアや相談支援を中心に、てらもと助産院を立ち上げました。

また、日本の性教育が十分に広がっていない現状や、子どもたちが巻き込まれる事件の多さを目の当たりにし、性教育活動にも力を入れるようになりました。

子どもたちが自分を大切にし、安心して生きていける社会を目指して、地域に根ざした支援を続けています。